アスペルガー夫と離婚した後の話49
- 2024.11.21
- アスペルガー夫と離婚した後の話 離婚後の生活
- カサンドラ症候群, 離婚後の生活
前回↓
広告
あとがき
※冒頭にも書きましたが過剰な表現があります。不快感、苦手だと思われる方は閲覧ご遠慮ください※
アスペルガー側の配慮は求められることは多いのに、カサンドラ側は配慮をされることがない現状を綴りました。
離婚前後は本気でこういう事ばかり考えていて、正直自死までよぎりました。
この時はユーマには非はないと思っていたし、アスペルガーを理解しようと思ったけど無理だった自分を責めました。
基本、夫が有責でない場合は、離婚を考えて突き付けた側が責められることが多いです。
私も色々な意味で精神的に追い詰められていた、というのが過去の事実です。
つづく
おすすめ連載シリーズ
・カサンドラ症候群になって離婚した話
(アスベルガーの夫と結婚してしまい離婚するまでのお話)
・家族と言う名の箱庭で
(ニートの兄を取り巻く壊れた家族のお話)
・お腹の子が男の子と分かって色々言われすぎてノイローゼになった話
・重症妊娠悪阻になったヤバイ話
(一人目妊娠中の話)
・二人目も!重症妊娠悪阻になったヤバイ話
(二人目妊娠中の話)
お知らせ
発行書籍「夫と心が通わない~ カサンドラ症候群で笑えなくなった私が離婚するまでの話~」
アゴ山(原案)/鳥頭ゆばさん(作画)
是非よろしくお願いします!
感想なども頂けますと嬉しいです!
Amazon→こちら
楽天Books→こちら
「夫と心が通わない」の漫画の中身の試し読みがレタスクラブで公開中です!
書籍の中身が読めるので是非読んでみてくださいー!
その他
このブログの作画は公式ブロガーの鳥頭ゆばさんに描いて頂いています!
19
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
アスペルガー夫と離婚した後の話48 2024.11.19
-
次の記事
アスペルガー夫と離婚した後の話50 2024.11.25
全然過激でも過剰でもないと感じました。元ご主人ですが、先天的な疾患と合わせて、人間性の問題もあると感じます。子供のためにも、どうにか期待し続けたアゴ山さんは凄いです。
今は発達障害とかアスペルガーって言葉が結構当たり前に使われる時代になったし、どういう人なのかとかも知られて来てるからアスペルガーの人の傍でカサンドラになる人のことももっと周知されて欲しいなと読んでて感じます。
それに子供が二人居てまだ幼く家も建ててローンもあるって状態ですぐに離婚って現実無理ですよね
子供から父親奪うことになるとか色々なことを考えてしまって、結局自分が我慢するしかない→どんどんと精神状態も自身の状況も悪くなってしまう連鎖に陥ってしまうし…
外から見る分にはもっとすぐ動けるでしょ?って言えちゃう人も居るかもしれないですけど、実際はそんな簡単な話じゃないですよね
今まさに離婚へ向けての一人相撲中の者です。夫と元旦那さんのアスペルガー具合がそっくりで、たいへん救われる想いで拝見してます。理解しようとかぐっと堪えて時には爆発する、を繰り返して、結局何の成果も積み重ねも無くこの11年無駄な時間でした。途方に暮れますよね。
私も頑張って新しい人生をスタートしたいです。
現在だとネットでカサンドラと検索すると多くの方がブログで体験談を載せています。共感し、私だけじゃないんだと勇気づけられますので是非ご覧になってはどうでしょうか?